その「咎なし点」にめずらしい使用例(ボクが知らなかっただけかもしれないが)を見付けたので、メモ代わりに記録しておく。

江戸期の文書で「木崎村」と書いてある。
「崎」に「咎なし点」が付くことはよくあるのだが、これは「崎」に点を付けずに書いてつづけて「村」を書き、その後に崎の「咎なし点」を書いている。
点は汚れではないかとも思ったのだが、「村」の最終画の点を上にハネているので、「咎なし点」だろうとおもう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |