2010年10月07日

漱石の2種類の「れ」

数年前書いたように「「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない」。
漱石は2種類の「れ」を同じ原稿中に書く。

101007re-soseki.jpg

左が明治期に誤って普及したと思われる字体。右が伝統的な「れ」の字体。
posted by トナン at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 文字あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。