

干禄字書では「竝」を〈正〉、「並」を〈通〉としています。

開成石経には「並」が使われています。


康煕字典には「立」の5画に「竝」が「一」の7画に「並」が載っていて、「隷作並」とありますから、「隷書では並の字体を使う」という意味でしょう。

文部省活字には「並」しかありません。

太宰治『人間失格』の原稿の字体も「並」です。
「竝」と「並」どちらが正字なんでしょうねえ?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。