2011年10月26日

「⺈」の左払いと「厂」のタレが合体して「亻」になっちゃた


111026-1.png

【侯】古代の字は「⼚+矢」で「⺈」は後に加わる。「⺈」の左ハライと「⼚」のタレ(縦線)が合わさって「亻(ニンベン)」になる。「矦」が正字体で、「矦」の「矢」が「夫」になった字体が通用体。康煕字典の親字になっている字体は、中国の清代、日本の江戸時代あたりにできた俗字だろう。『陸軍幼年学校用字便覧』では「矦」を〈本字〉としている。

【候】元は「亻+矦」。「矦」が「侯」になるのだから「亻+侯」になるはずだが、さすがに「亻」が2つ重なるのは格好が悪かったのか、2つ目の「亻」は「h」に略されている。
posted by トナン at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 文字あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック