2011年11月24日

字体変遷字典7-4【几】凡処凧凪凰凱


111124-1.png

【処】説文では「処」を親字として掲げ、「處」を或体(異体字)としている。説文に従えば「処」は「處」の略字ではない。金文にも「処」と思われる字体がある。金文の「処」の左側は「人」だろう。「処」「處」それぞれに正字体と通用体がある。馬王堆の字体が「処」の通用体。五経文字で〈俗〉としている字体が「處」の通用体。漱石は「処」「處」両方の字体を使うが、「処」の使用は「ところ」と訓読みする場合の1度だけ。音読み及び熟語での使用は「處」を使う。
【凱】一部の書道字典には「本は豈」「豈の俗字」などの記述がある。
posted by トナン at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 字体変遷字典(大熊肇試作) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック