2011年12月26日
字体変遷字典 【刀】刈切分刊
【刈】「刈」「苅」「乂」は異体字。もともとは「乂」でそれに「刀(刂)」がついて「刈」となり、さらに「艸」がついて「苅」になったようだ。「乂」が「ヌ」になる場合が多い。
【切】偏は説文篆文では「七」。干禄字書ではなぜか「土」。九経字様では「七」。通用体では「十」が多い。これは干禄字書では〈通〉、九経字様では〈訛〉とされている。漱石は「土」「七」の両方を書いている。
【分】この字の「刀」は南北朝期あたりに書き順と字体が変わる。草書の書き方の影響を行書、楷書が受けたのだろうか。その字体は干禄字書で〈通〉とされている。この字は文字通り分けるのだから、本来、上部の屋根がくっついてはいけない。くっつく字体は江戸に現れる。そのいけない字体を漱石が踏襲しているが、同時に草書の字体も使っている。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック