スマートフォン専用ページを表示
ほぼ文字についてだけのブログ
トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。
充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。
連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください)
『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘
『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘
『文字の組み方』訂正箇所
TOP
/ tonanの筆文字
2015年12月28日
『完本 信長私記』の題字
題字を書かせていただいた『完本 信長私記』の見本が届きました。
書名……完本 信長私記(かんぽん しんちょうしき)
著者……花村萬月(はなむらまんげつ)
発行所……講談社
ブックデザイン……日下潤一+赤波江春奈
タイトルレタリング……日下潤一+ヨコカク 大熊肇(書)
posted by トナン at 19:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2014年10月15日
「酒菜屋 いぶき」ロゴ
祝開店!
ロゴ作成:大熊肇
作成:大熊肇
撮影:茂木健治
酒菜屋 いぶき
春日部市大場1141-1-1F
Tel: 048-733-3332
MAP
posted by トナン at 15:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2013年07月15日
お寺(廣泉寺)さんの本堂の聯(れん)の文字
お寺(廣泉寺)さんの本堂の聯(れん)の文字を書かせていただきました。
ありがたいことです。
「人身難得今已得」聯の右側。
「佛法難聞今已聞」聯の左側。
〈発注〉廣泉寺 住職・二見亮覚様 栃木県栃木市沼和田町40-11
〈揮毫〉大熊肇
posted by トナン at 21:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2013年07月01日
ちょる
立ち飲み屋さんの看板の字を書きました。
大阪の方、行ってみてください。
オープンは7月13日(2013年)頃の予定だそうです。
〈住所〉大阪府大阪市淀川区十三本町1-4-15「ちょる」
Art Direction & Design: FROM GRAPHIC
Illustration: Q design
Fudemoji: Hajime Okuma (tonan)
posted by トナン at 21:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2013年05月16日
旬菜 こもりや
明日(2013/05/17)開店です。
posted by トナン at 15:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2011年04月21日
昭和紀行 煎餅屋
2年ほど前にロゴの筆文字を書いたあと、発売が遅れていた「昭和紀行 煎餅屋」がいつのまにか発売されていました。
「『煎餅屋』は読めなくてもいいから、くずし字の連綿で」というご要望でした。
「昭和紀行」はボクの判断で篆書と隷書の折衷みたいな書体にしました。
販売:さかつう
http://www.youtube.com/watch?v=PzYtwzXe3JM
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakatsu/500000000501.html
posted by トナン at 14:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2009年10月21日
山太軒
「中華料理」は既成のフォントを使おうとしたんですが、「華」の字体がおかしいので、やむをえず書きました。
「華」は隷書では下から2番目の横線が長くなる(1番下の横線が略されることもあり)んですが、そういう字体の隷書フォントがありません。
長く伸ばす横線は1字に1本だけなんですが、どのフォントも変なところが長かったり、何本も長かったり。
隷書に特有の波打つような右ハライを「磔(タク)」というんですが、これも1字に1カ所で、長い線にだけつけます。
隷書(モリサワ)と隷書体(ダイナフォント)は横線すべてに磔がついてます。
山太軒のサイト
posted by トナン at 15:21|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2009年09月03日
神門堂
昔からの知り合いの飯島さんと藤井さんが、ネバダ砂漠で行われる
バーニングマンフェスティバル
に参加することになって、それに着ていくTシャツ用に書いた字です。
バーニングプロダクションのイベントじゃないよ。このイベントは、何もない砂漠の真ん中に突如六万人が世界中から集まり、風呂も水道もない中で繰り広げられる半ばサバイバル状態のフェスティバルで、最後に人型のモニュメントに火をつける。それでバーニングマン。
10年ほど前、ボクは「バックの鬼・蝕」とか「毛筆書鑑」という素材集を出したんだけど、飯島さんはそのプロデューサーで藤井さんはそれを出したA&Pコーディネータージャパン(現・デザインエクスチェンジ)の創業社長です。現在、飯島さんは「
スリムビズアカデミー
」というのをやっていて、その建物のオーナーがバーニングマンの写真集を作った写真家なんだって。藤井さんは悠々自適な生活をしているようです。
お二人さん、無事帰ってきてね。
posted by トナン at 16:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2009年06月04日
【筆文字】気
以前、ロゴを書かせていただいた空手道場の応援旗に使う文字。
posted by トナン at 22:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2008年02月26日
侍魂―YOKOHAMAブルヲ
サッカー日本代表のサポーターチームの応援旗の題字を書かせていただきました。
クライアント=YOKOHAMAブルヲ
デザイン=ブルヲ
題字揮毫=大熊肇(トナン)
2008年2月8日。雪の降る埼玉スタジアムで旗のデビュー。サッカー日本代表勝利!
posted by トナン at 18:21| 埼玉 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2007年08月03日
現代の掛け軸展タイトル
ラトヴィアで行われるアート展のタイトルロゴ
posted by トナン at 15:49| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2006年11月20日
五位鷺通信
posted by トナン at 15:24| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2005年12月17日
源流舘
武蔵さんのリクエスト。剣道場のロゴ。
コメントを書いてください。
これでOKなら高解像度画像をお送りします。
posted by トナン at 01:01| 埼玉 ☔|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
2005年12月11日
桃ぶろぐ
ブログのタイトル
posted by トナン at 21:20| 埼玉 ☔|
Comment(2)
|
TrackBack(1)
|
tonanの筆文字
|
|
2005年10月06日
極上小籠包の店「謝龍」
最近書いたロゴです。
デザインは宮島英範さん。
posted by トナン at 14:52| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
tonanの筆文字
|
|
カテゴリ
拙著へのご指摘と正誤
(3)
tonanの筆文字
(15)
tonanの篆刻
(15)
tonanの筆文字素材集
(11)
tonanの装丁・デザイン
(63)
字体変遷字典(大熊肇試作)
(239)
文字あれこれ
(283)
tonanの日記
(34)
おすすめの本
(13)
おすすめの書道字典
(8)
不折俳畫
(13)
中村不折直筆折り帖(未発表)
(8)
正字-通用字対比表
(7)
『漢字整理案』「許容体案」文部省普通学務局 大正8年7月
(18)
新着記事
(04/19)
字体変遷字典 392−401頁
(12/16)
字体変遷字典 p.382−391
(09/10)
字体変遷字典 p.372–381
(03/30)
字体変遷字典362―371
(03/02)
字体変遷字典036
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2025年04月
(1)
2024年12月
(1)
2024年09月
(1)
2024年03月
(2)
2024年01月
(1)
2023年11月
(6)
2023年10月
(21)
2023年09月
(17)
2023年08月
(27)
2023年06月
(1)
2023年05月
(3)
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)
2023年01月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(2)
2022年09月
(2)
2022年08月
(2)
2022年04月
(2)
2022年02月
(1)
記事検索
プロフィール
名前:大熊肇
性別:男
職業:出版デザイナー
ウェブサイトURL:
http://www.tonan.jp/
メール:
hajime(アットマーク)tonan.jp
8歳でお習字を、14歳で写真を、18歳で篆刻をはじめる。
波瀾万丈の日々を送った後、印刷文字に興味を持つ。
桑沢デザイン研究所リビングデザイン研究科グラフィックデザインコース修了。
お気に入りリンク
フォント 無料
HNG 漢字字体規範データベース
筆文字オーダーサービス
デジタル・アーカイブ・ジャパン
ヘンなモノ
筆文字実験室別館
康熙字典網上版
繁体字→簡体字変換
中国語翻訳:エキサイト翻訳
漢字検索
説文解字―中國哲學書電子化計劃
新旧漢字仮名変換:まるやるま君
軽子坂上ル
なんでやねんDTP
デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
ぽっけのなかのもじづくり
日本語練習中
DTPの勉強部屋
亮月製作所
フォント 無料
築地電子活版
文字・組版・印刷moji
字游工房
Type Project
東亜文字処理 ライン・ラボ
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」
漢字表一覧(青空文庫)
朗文堂
計算機によるかな書道の世界
SCREEN|千都フォントライブラリー|ホーム
墨運堂
往来物倶楽部
ことばと文字にかかわるおぼえがき
もじのなまえ
千字寄席
樹花舎
落語協会
MusicProz.com
街でみかけた書体
干禄字書文化十四年版(福井大学蔵)
dafont.com
Design Font
重刊許氏説文解字五音韻譜十二卷
《説文解字注》 許慎撰 段玉裁注
和文フォント大図鑑
往来者倶楽部
ほら貝:文字コード
池田証寿のページ
漢字情報研究センター
独立行政法人 科学技術振興機構
やたがらすナビ―古典文学(国文学・中国文学・中国哲学)ポータルサイト―
日本漢文の世界
Web漢文大系
文字の旅人
府川充男 「聚珍録」 検索
小林章のドイツ日記
ここにも Futura
万葉集と古代の巻物
製品ロゴなどに使われているおなじみのフォント集
江戸文字資料;印と文字見本集
大修館書店:漢字文化資料館
中西印刷活版ミニ博物館
正字体漢字表
最近のコメント
「敍」「敘」「叙」
by ソケセテ (02/19)
【「涼」と「凉」】
by 天魚 (10/14)
「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない
by tai (11/03)
文部省『筆順指導の手びき』の広告
by 漢字学習者 (08/18)
「呑」と「吞」
by 波瀾万丈の日々を送った後、印刷文字に興味を持つ。 (06/07)
最近のトラックバック
「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない
by
(01/21)
「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない
by
jp.blogs.com
(10/26)
書体研究グループ「月曜会」の速読テスト
by
なんでやねんDTP
(02/27)
字体変遷字典(一壱逸稲芋印員因)
by
もぼなもな書房
(09/09)
小さな"シマ"の美術館 2006 ポスター
by
一番多く使われているオススメ資格取得用テキストと問題集
(08/27)